\初心者でもカンタン!/新NISAの始め方をわかりやすく解説

最近、InstagramやXで
- 新NISA始めました!
- 投資デビューしました♡

そんな投稿、よく見かけませんか?
実は私も最初は「なんだか難しそう…」と思ってました
でも、思い切って始めてみたら意外とシンプルで、しかも将来のお金の不安もなくなりました!

この記事では、新NISAのカンタンな始め方と、初心者がつまづきやすいポイントをわかりやすくまとめました。
新NISAってそもそも何?
まず、「新NISAって何?」というところから簡単に説明しますね。

- 2024年にスタートした新しい制度
- 投資で得た利益が非課税になる!
- 長期の資産形成にピッタリ
今までのNISAよりも、非課税枠が大きくなり、一生使える“ほったらかしでお得”な仕組みに進化しています✨
💡ここがポイント
- 非課税期間は無期限!
- 年間投資枠は最大360万円!
- 生涯投資上限は1,800万円!
将来のために少しずつ積み立てるのに、ぴったりの制度です
新NISAについてもっと詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください

新NISAの始め方【4ステップでOK!】
「よし、やってみよう!」と思ったら、始め方はとってもシンプル。
新NISAは以下の4ステップで始めることができます!

- 口座を開設する
- 投資する商品を選ぶ
- 口座に入金する
- 積立設定をする
【STEP1】口座を開設する
まずは、新NISAを利用できる証券口座を作りましょう。
スマホで簡単に開設できます。
おすすめはSBI証券です。
- 手数料が安い
- 取り扱い商品が豊富
- 使いやすい
わたしの周りも「SBI証券で始めた!」という人が多いです♪
しかも口座開設は無料!


【STEP2】投資する商品を選ぶ
口座を開設したら、次は投資する商品を選びましょう。
新NISAでは「様々な企業の株」や「投資信託」など、たくさんの投資先を選ぶことができます。
たくさんあって迷ってしまいますが、これから投資を始める人におすすめはこれです!

「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」という投資信託です。
オルカンと呼ばれるもので、これだけ買っておけば世界中の企業に分散投資ができます。
世界中に分散投資できるので、リスクを低減できます。
しかもコストが超安くて人気です!

オルカンに15年以上投資すれば年率4~7%の利益が見込めます。
これから投資を始めるなら「オルカン一択」です。

【STEP3】口座に入金する
投資する商品が決まったら、口座に入金しましょう。
ここでは手数料無料で、即時入金できる方法を紹介します。


- 振込金額を入力
- 取引パスワードを入力
- 「振込指示確認」をクリック


その後は選択した銀行のページへ移動します。
ログイン番号やパスワードを入力することで入金できます。
これで入金完了です!
投資できるようになりました!

【STEP4】積立設定をする
口座に入金出来たら、次は積立設定をしましょう。
新NISAで投資商品を購入する方法は「スポット」と「積み立て」の2種類があります。
- スポット
- 自分の好きなタイミングで購入する方法
- 積み立て
- 自分で決めた金額を毎月自動的に購入する方法
投資は継続することで大きく資産を増やすことができます。
継続するためには「積み立て」で自動的に毎月購入するのが1番です。
なので「積立設定」をして、自動で投資できるようにしましょう!
金額はムリのない範囲で始めてください。
私は月3,000円から始めました!

- 「投信」をクリック
- 購入する投資信託を入力して検索
おすすめの投資信託は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」です。
「emaxis」で検索してみてください。

「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」をクリック

「積立買付」をクリック

- 決済方法を選択
- 預り区分は「NISA(つみたて投資枠)」を選択
- 購入金額を入力
- 「次へ」をクリック



これで毎月自動でつみたて投資ができます!

また、毎月口座に入金するのが面倒な場合は、自動で入金する方法もあります。
手数料もかからないので、こちらも設定するのがおすすめです。

よくある不安&Q&A
Q:投資って損することもあるんじゃ…?
A:確かにリスクはあります。
でも、新NISAは「長期・分散・積立」でコツコツ育てる制度。
短期間で大きく損をする可能性は低いと言われています。
Q:いくらから始めればいいの?
A:月3,000円〜OK!
ムリなくスタートできる金額から始められます。
Q:忙しくて管理できるか心配…
A:新NISAは「ほったらかし投資」が基本。
毎月自動で積み立ててくれるので、たまにアプリを開いてチェックするだけで大丈夫です。
まとめ|新NISAは今が始めどき
投資って「なんだか難しそう…」と感じていた私も、実際に始めてみたら、拍子抜けするくらい簡単でした。
月100円から始められるし、将来のお金の不安も、少しずつ減らしていける。
何よりも、資産が増えていくのが目に見えて分かるのが嬉しいです

まずは気軽に、証券口座を作るところから始めてみてくださいね!