投資
PR

つみたて投資で、将来の“理想の部屋”に近づく話

まみ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!まみ(@mami_no_kurashi)です。

「この部屋、悪くないけど…

いつかは、もっと理想の空間に住みたいな。」

Pinterestで保存していた海外インテリアの写真、Instagramで見かけた“余白のある部屋”。

「こんな部屋、いいなあ」って思うたびにワクワクするけど、現実の自分の部屋を見るとちょっとため息。

まみ
まみ

インテリアが大好き。

でも、お金のことを考えると「いつかね…」って諦めモードになる自分がいました。

そんな私が【将来の理想の部屋】を、ただの妄想で終わらせないために始めたこと――それが「つみたて投資」でした。

インテリア好きだけど、理想の部屋は遠い…?

もともと、部屋づくりは大好き。

お気に入りの照明、リネンのカーテン、小さな観葉植物。

ちょっとしたアイテムでも、自分の“好き”を詰め込むと気分が上がります。

でも、本当に理想なのは…

  • 自然光がたっぷり入る広めのリビング
  • アートが映える余白のある空間
  • 北欧ヴィンテージ家具が似合う木の床

そんな空間を作ろうとすると、やっぱりお金がかかる。

インテリアに投資できる余裕なんてないし…

まみ
まみ

そう思って、いつも“今あるもので満足しよう”と自分に言い聞かせていました。

つみたて投資を始めたきっかけ

転機は、「未来のためにお金を“育てる”方法がある」と知ったことでした。

それが、つみたて投資

「節約だけじゃなく、未来のためにお金を育てる選択もある」

そう気づいたとき、少しずつ将来が明るく感じられました。

まみ
まみ

特に、新NISA(2024年からの制度)が始まったことで、少額からでも始めやすくなりました。

私はまず「eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)」をSBI証券で購入。

最初は毎月3,000円から。

スタバ数回分を我慢するくらいの金額で、将来の理想の部屋に近づけるかもしれない――そう思うと、不思議とワクワクしました。

合わせて読みたい
おしゃれも、旅行も、老後のお金も。”全部ほしい人”のための新NISAガイド
おしゃれも、旅行も、老後のお金も。”全部ほしい人”のための新NISAガイド

少額でもコツコツ続けると、心が変わる

投資を始めてしばらく経ちますが、コツコツ続けていく中で気づいたことがあります。

  • インテリアを“今すぐ買う”より、“将来の楽しみ”に変えることでムダ買いが減った
  • 「未来の私が喜ぶ選択」をしているという満足感がある
  • お金のことを前向きに考えられるようになった

以前は、“今欲しいものを我慢”=ストレスだったけど、“未来の部屋づくりのため”と思えるようになって、我慢が希望に変わった!

まみ
まみ

「未来の理想の部屋」をリアルに描いてみよう

つみたて投資を始めたことで、私はひとつの習慣ができました。

それが――「理想の部屋」を妄想する時間を、あえてつくること。

  • Pinterestでお気に入りの部屋を保存したり
  • YouTubeのルームツアー動画を見たり
  • 物件サイトで“理想エリア×間取り”を探してみたり…

それまでは「妄想してもしょうがない」と思っていたけど、いまは「投資でお金を育てて、実現に近づいてる」と思えるから楽しいんです。

目標があると、投資も続けやすくなる!

「老後資金のため」と思うと実感がわきにくかったけど、「5年後にこんな部屋に住みたい」っていう目標があると、自然とモチベーションが湧いてきました。

つみたて投資の始め方、実はかんたんでした

投資って難しそう…と思っていた私ですが、「NISA」と「SBI証券」のおかげで、思っていたよりずっと始めやすかったです。

私が使っているのは「SBI証券」。

スマホからサクッと口座開設できて、つみたて設定もスムーズでした。

初心者向けに情報もわかりやすくて安心です◎

公式サイトはこちら

💡私がやったことは、たったの3ステップ

  1. SBI証券の口座を開設(スマホで10分くらい)
  2. つみたて投資枠で「オルカン」を選択
  3. 毎月3,000円で自動積立に設定

これだけ?って思った。

もっと手続きが面倒だと思ってたけど、拍子抜けするくらい簡単でした。

まみ
まみ

「つみたて投資=未来への家づくり資金」だと思うと、コツコツ積み立てるのも全然苦じゃなくなります。

合わせて読みたい
SBI証券の口座開設方法完全ガイド!実際の画面で詳しく解説
SBI証券の口座開設方法完全ガイド!実際の画面で詳しく解説

お金とインテリア、どっちも楽しめる未来へ

つみたて投資を始めてから、私はこんなふうに変わりました。

  • 「お金の不安」が少し軽くなった
  • 「将来の暮らし」が楽しみになった
  • 「今の部屋」も、より大切にしたくなった

そして何より、

❌ 今まで「部屋づくりが趣味=お金がかかる罪悪感」だったのが、

✅ 「理想の部屋のために、今は準備してる」

と前向きに思えるようになったことが一番の変化です。

おわりに|“理想の部屋”は妄想で終わらせない

お金の話って、つい「節約しなきゃ」とか「使っちゃダメ」っていう気持ちになりがち。

でも、未来の自分を楽しませるために“お金を育てる”という選択肢もあるんだと知ったことで、私の暮らしは少しずつ変わっていきました。

「いつか叶えたい部屋づくり」を、夢のままにしないために。

無理なく少しずつ、自分の未来に投資してみませんか?

📎 関連記事リンク

合わせて読みたい
【新NISA】初心者におすすめ!成長投資枠で買うべき銘柄とは?
【新NISA】初心者におすすめ!成長投資枠で買うべき銘柄とは?
合わせて読みたい
節約してるのにお金が貯まらない人の特徴5つ|私もやってたNG習慣
節約してるのにお金が貯まらない人の特徴5つ|私もやってたNG習慣
合わせて読みたい
“なんとなくの支出”やめたら、お金の使い方がラクになった話
“なんとなくの支出”やめたら、お金の使い方がラクになった話
ABOUT ME
まみ
貯金しながら「理想のくらし」を叶える方法を発信!
・北欧×ホテルライクなおしゃれな部屋づくり
・マネするだけでどこを切り撮っても映えるインテリア
・年400万貯める普通の会社員が貯金術を伝授
記事URLをコピーしました