投資
PR

【超初心者向け】投資って怖い?私がSBI証券で不安を手放した話

まみ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「投資って、なんだか怖いし、難しそう…」

そう思っていた私が、SBI証券でNISAを始めたのは、ちょっとした不安がきっかけでした。

毎月お給料はほとんど使ってしまって、貯金もボーナスの一部だけ。

旅行やカフェ、欲しかったコスメに囲まれた毎日は楽しいけれど、「このままで大丈夫かな?」って、ふと不安になることが増えてきたんです。

将来のために何か始めたい。

でも、投資なんてハードルが高い気がして、なかなか一歩を踏み出せずにいました。

そんな時に出会ったのが、SBI証券のNISAでした。

スマホだけで完結する手軽さと、初心者向けのサポートに惹かれて、ついに私も投資デビュー!

この記事では、そんな私のリアルな体験をもとに、投資初心者の20代女性が、なぜSBI証券を選んだのか?をお話ししていきます。

将来のお金の不安をちょっとずつ減らして、今の暮らしも楽しみましょう♪

まみ
まみ

私が投資を始めようと思ったきっかけ

カメラが趣味で、写真を撮るためにほぼ毎月どこかに出かけていました。

「今しかできないことを楽しみたい!」という気持ちが強くて、ついついお金を使ってしまっていました。

でも――。

帰ってきたあとにふと

  • 「こんなに使ってて大丈夫かな?」
  • 「将来のためにもっと貯金しておいたほうがいいんじゃないかな?」

って、不安になることが増えてきて。

特にSNSで「老後資金2000万円問題」とか「投資は若いうちから」なんて言葉を見ると、なんとなく焦る気持ちに。

まみ
まみ

とはいえ、投資って難しそうだし、そもそも損をしそうで怖い。

「私には関係ない話かな」と、ずっと避けていました。

そんな中で出会ったのが、SBI証券のNISA

「少額で、ほったらかしでOK」という言葉にひかれて、これなら私でもできるかも…!と思えたんです。

調べてわかった!SBI証券のメリット

「投資=難しそう」というイメージが強かった私。

でも、いざ調べてみると、SBI証券は投資初心者にやさしいサービスがたくさんあることがわかりました。

私が「これならできそう!」と思えたポイントはこの3つです👇

① 新NISAに対応していて安心

NISAは、年間360万円までの投資で得た利益が非課税になる制度

SBI証券はこの制度に完全対応していて、対象の投資信託も豊富なんです。

「初心者向けに厳選された商品」だけが揃っているので、選びやすさも◎。

② スマホだけで完結!操作もわかりやすい

口座開設から投資まで、スマホだけで全部できるのも嬉しいポイント。

画面もシンプルで、直感的に操作できます。

「証券口座=難解な操作画面」というイメージは、いい意味で裏切られました(笑)

③ 手数料が安く、ポイントも貯まる

SBI証券は手数料が業界最安水準

さらに、投資信託の積立にVポイントを使える&貯まる仕組みもあるので、「投資=節約感覚」でも始められます。

実際にSBI証券で口座開設してみた感想

最初は「証券口座って、きっと面倒なんだろうな…」と思っていたのですが、SBI証券の口座開設はスマホだけで完結して、驚くほどカンタンでした!

マイナンバーカードとスマホがあれば、書類の郵送も不要。

アプリの案内通りに進めていけば、10分ほどで申請完了しました。

中でも嬉しかったのが、 初期設定をすれば、あとは“ほったらかし”でもOKなこと!

自動積立の設定をすれば、毎月決まった額が自動で投資されるから、投資の知識がなくても「気づいたら資産が増えていた」状態に近づけるんです。

まみ
まみ

ちなみに、口座開設時にちょっとだけ迷ったポイントもありました。

そのあたりは、以下の記事でくわしく紹介していますので、合わせて参考にしてみてくださいね♪

合わせて読みたい
SBI証券の口座開設方法完全ガイド!実際の画面で詳しく解説
SBI証券の口座開設方法完全ガイド!実際の画面で詳しく解説

まとめ:投資は“難しい”じゃなくて“身近”なもの

投資って、「専門知識が必要そう」「損しそうで怖い」というイメージがありました。

でも、実際に始めてみると、“少額からコツコツ積み立てる”だけでも十分な一歩。

特に、SBI証券ならスマホだけで始められるし、設定さえすれば自動で資産形成が進むのが本当に心強いです。

私は今でも旅行や遊びを楽しんでいます。

でも、「将来の自分にもちゃんと準備できている」という安心感があるからこそ、今の毎日も、もっと充実したものに感じられるようになりました。

まみ
まみ

もしあなたも「投資に興味はあるけど、ちょっと不安…」という気持ちがあるなら、まずはSBI証券でつみたてNISAを始めてみるのが本当におすすめです✨

私自身、投資なんて全くわからない状態からのスタートでしたが、今では「もっと早く始めておけばよかった!」と思えるくらい気軽に取り組めています。

かんたん・スマホで完結!
ABOUT ME
まみ
貯金しながら「理想のくらし」を叶える方法を発信!
・北欧×ホテルライクなおしゃれな部屋づくり
・マネするだけでどこを切り撮っても映えるインテリア
・年400万貯める普通の会社員が貯金術を伝授
記事URLをコピーしました