節約
PR

節約してるのにお金が貯まらない人の特徴5つ|私もやってたNG習慣

まみ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!まみ(@mami_no_kurashi)です。

節約してるのに、全然お金が貯まらない…

 
 

そんなモヤモヤ、感じたことはありませんか?

実は、私もかつて“節約してるつもり貧乏”でした。

コンビニは我慢、セール品を選び、外食も減らしてるのに、なぜかお金が残らない。

その原因は「節約のやり方」にあったんです。

今回は、私が見直してよかった“NG習慣”を5つご紹介します。

まみ
まみ

特徴1|“安いから”で買ってしまう

「お得だったからつい…」はムダ遣いの罠!

まみ
まみ
  • 「セールだったから」
  • 「○○%オフだったから」

そんな理由で買ってしまった服やコスメ、部屋に眠っていませんか?

私も昔、プチプラの雑貨やアクセサリーを“つい買い”しては、ほとんど使わず処分…ということが何度も。

節約=無駄をなくすことなのに、「安いから」というだけで買うと、結局お金が減るだけ。

💡買い物前に自分に問いかける習慣が大事です:

  • ✓これは本当に必要?
  • ✓1ヶ月後も使ってる?

特徴2|固定費を見直していない

「我慢の節約」より、「見直しでラクに節約」

まみ
まみ

節約と聞くと、「買わない」「我慢する」と思いがちですが、まずやるべきなのは“毎月必ず出ていくお金”の見直しです。

私は、

  • 使ってない動画サブスク
  • 定期的に届くコスメやサプリメント
  • スマホプラン

…を見直しただけで、月5,000円以上節約できました!

合わせて読みたい
見落としがちなサブスク節約術|毎月の固定費をかんたんに減らす方法
見落としがちなサブスク節約術|毎月の固定費をかんたんに減らす方法

特徴3|“ごほうび出費”が日常化している

「今日は頑張ったからいいよね?」が毎日続くと…

まみ
まみ

1週間仕事をがんばったごほうびに、コンビニスイーツ、UberEats、一人外食。

自分をねぎらう気持ちは大事。

でもそれが「毎週・毎日」になっていませんか?

私の場合、「ごほうび」のつもりが、月1万円以上の“なんとなく出費”になっていました…。

本当に気分が上がる「ごほうび」だけにしぼることで、心もお財布も満たされるように。

特徴4|家計の全体像が見えていない

「なんか減ってる気がする」では把握できない

まみ
まみ

節約してるつもりなのにお金が貯まらない原因のひとつが、自分が何にいくら使っているのか、把握できていないこと。

以前の私は、「今月ちょっと使いすぎたかも…」という曖昧な感覚だけで、気づいたら毎月ギリギリ。反省しても、結局また繰り返す日々でした。

そんな私を救ってくれたのが、家計簿アプリ「マネーフォワード ME」です。

自動で銀行口座やクレジットカードと連携してくれるから、入力しなくても“見える化”できるのがとにかく便利!

実際に今も使っていて、「毎月の支出の傾向」や「予算オーバーのサイン」もすぐわかるので、浪費に気づくのが早くなりました。

まみ
まみ

私はこのアプリで、なんとなくの出費を可視化できるようになってから、「これは本当に必要?」と立ち止まる癖がつきました。

節約を頑張ってるのに貯まらない人にこそ、試してほしい!

合わせて読みたい
“なんとなくの支出”やめたら、お金の使い方がラクになった話
“なんとなくの支出”やめたら、お金の使い方がラクになった話

特徴5|目的のない節約をしている

「なんのために節約してるんだっけ?」

まみ
まみ

「節約しなきゃ」という気持ちだけで行動していると、疲れるし、続かないし、達成感もないんですよね。

でも、

  • 🌼「お気に入りの部屋を作りたい」
  • 🌍「海外旅行に行きたい」
  • 💰「新NISAで資産を増やしたい」

そんな“目的”があると、節約が前向きな行動に変わります。

私も、節約で浮いたお金を【少額から投資】に回すようになってから、お金を使うことに“軸”ができてブレなくなりました。

合わせて読みたい
おしゃれも、旅行も、老後のお金も。”全部ほしい人”のための新NISAガイド
おしゃれも、旅行も、老後のお金も。”全部ほしい人”のための新NISAガイド

おわりに|節約は“自分を大切にする手段”に

「節約してるのに貯まらない」のは、“やり方”が合っていないだけかも。

  • 「買わない」ではなく「選ぶ」
  • 「我慢」ではなく「自分のため」

そんなふうに、お金の使い方に“自分軸”を持つことが、結果的に一番ラクで、長く続く方法でした。

ぜひこれを機会に自分の行動を見直してみてね!

合わせて読みたい
“なんとなくの支出”やめたら、お金の使い方がラクになった話
“なんとなくの支出”やめたら、お金の使い方がラクになった話
合わせて読みたい
ノーバイリスト、流行ってるらしいので調べてやってみた
ノーバイリスト、流行ってるらしいので調べてやってみた
ABOUT ME
まみ
貯金しながら「理想のくらし」を叶える方法を発信!
・北欧×ホテルライクなおしゃれな部屋づくり
・マネするだけでどこを切り撮っても映えるインテリア
・年400万貯める普通の会社員が貯金術を伝授
記事URLをコピーしました