投資
PR

【初心者向け】オルカンとは?新NISAで買える全世界株ファンドを解説

まみ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

投資って、どこにすればいいの?

 
 

そんな疑問にぶつかったとき、最初に知っておきたいのが“全世界株”という選択肢です。

全世界株とは、アメリカ・ヨーロッパ・日本・新興国など、世界中の株式にまるごと投資するスタイルのこと。

特定の国や企業に偏らず、“広く分散された投資”ができるのが最大のメリットです。

つまり、「どこが伸びてもOK!」な安心感。

まみ
まみ

オルカンとは?(eMAXIS Slim 全世界株式)

オルカンとは、正式名称:

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

という投資信託の通称で、世界中の株式に投資するインデックスファンドです。

オルカンの特徴とメリット

項目内容
投資先全世界(先進国+新興国)
連動する指数MSCI ACWI
信託報酬年0.05775%(超低コスト)
ファンドの種類インデックスファンド
人気度ランキング上位常連

「指数(インデックス)」ってなに?

指数とは、株式市場全体の動きを表す数字のこと。

たとえば、

  • 日経平均株価 → 日本の代表的な225社の平均
  • S&P500 → アメリカの主要500社の平均
  • MSCI ACWI → 世界中の代表的な株式の平均

オルカンは、このMSCI ACWIという世界の株式市場全体の値動きに連動するように運用されています。

つまり、オルカンに投資すれば、世界の経済成長にまるごと乗ることができるというわけです。

まみ
まみ
Q
MSCI ACWIって?
  • MSCI:モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル社
  • ACWI:オール・カントリー・ワールド・インデックス

モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル社が公表している「MSCI指数」は非常に有名で、多くの機関投資家や投資信託のベンチマークとして採用されています。

そのMSCIが作った指標の一つがACWIです。

ACWI
  • 先進国23か国と、新興国24か国の計47か国で構成
  • 投資銘柄数は2,800以上
  • 世界の株式の時価総額の約85%をカバー

※2023年12月時点

2800以上の銘柄に投資でき、世界の株の時価総額の85%をカバーできるので、まさに世界中の企業に投資するようなものです

アクティブファンドとインデックスファンドの違い

投資信託には大きく分けて2種類あります。

出典:三井住友DC投信直販ネット
  • インデックスファンド
    • 市場全体に連動する
    • コストが低い
    • 安定的に成績が出やすい
  • アクティブファンド
    • 市場平均を超えることを目指す
    • コストが高い
    • 約8割がインデックスファンドに勝てない

✅ 初心者にとっては、手堅くコストも安いインデックスファンドがおすすめです。

合わせて読みたい
アクティブ投資とインデックス投資、どっちがいい?【SPIVAデータから考える】
アクティブ投資とインデックス投資、どっちがいい?【SPIVAデータから考える】

オルカンの中身は?投資先の上位企業を紹介

オルカンの中身は、世界中の約3,000社以上の株式に分散投資されています。

その中でも、上位10社は以下のような顔ぶれです(2024年時点)。

出典:三菱UFJアセットマネジメント ※2024年1月31日時点
  1. アップル
  2. マイクロソフト
  3. エヌビディア
  4. アマゾン
  5. アルファベット(Google)
  6. メタ(Facebook)
  7. アルファベット(Google)
  8. テスラ
  9. ブロードコム
  10. イーライリリー

世界的に有名な超優良企業ばかり!

一社に偏ることなく、テクノロジーから医療・金融まで優良企業に分散投資されています。

まみ
まみ

オルカンのリターンは?過去データから見る成績

オルカンは2018年に設定されたファンドなので、まだファンド単体の長期実績はありませんが、連動するMSCI ACWIの過去データから、おおよそのリターンがわかります。

  • 直近10年のリターン:年率8.5%
  • 1987年以来のリターン:年率8.1%

もちろん、短期的には上下しますが、長期で見れば右肩上がりです。

20年・30年といった長期保有であれば、かなり高い確率でプラスになります。

まみ
まみ

オルカンを買うには?初心者向けステップガイド

オルカンを買うには、証券口座が必要です。

なかでもSBI証券は、操作がわかりやすく、スマホだけで完結するので初心者にぴったり。

たとえば、わたしが使っているSBI証券なら👇

  • 新NISAに完全対応
  • 月100円から積立OK
  • Vポイントも使える
  • 画面が見やすく、設定もかんたん!

わたしも不安でしたが、実際やってみると驚くほどスムーズでした。

まみ
まみ

\無料でスタート!/
👉SBI証券の公式サイトを見る

合わせて読みたい
SBI証券の口座開設方法完全ガイド!実際の画面で詳しく解説
SBI証券の口座開設方法完全ガイド!実際の画面で詳しく解説
合わせて読みたい
はじめての投資信託|SBI証券での買い方をやさしく解説
はじめての投資信託|SBI証券での買い方をやさしく解説

まとめ:迷ったらオルカン、でOK!

「投資って難しそう…」と感じるかもしれませんが、オルカンはそんな初心者にこそぴったりのファンドです。

  • ✅ 世界中の株にこれ1本で投資できる
  • ✅ 分散&低コストでリスクが抑えられる
  • ✅ 新NISAとも相性抜群

まずは無理のない範囲で、小さく始めてみませんか?

❓ よくある質問(Q&A)

Q
オルカンは新NISAの「つみたて投資枠」と「成長投資枠」どちらで買えばいいの?

オルカンはどちらの枠でも買えますが、初めて買うなら「つみたて投資枠」がおすすめです。

金融庁が認めた長期・積立・分散に適したファンドで、安心してコツコツ続けられます。

Q
毎月いくらから始められますか?

SBI証券なら月100円から積立OK

無理なく少額から始められるので、投資初心者にも安心です。

Q
購入後はどうすればいいの?

一度積立設定をすれば、基本的には放っておくだけでOK。

たまにアプリで資産の増減を確認するくらいで十分です。

焦らず、長期目線で気楽に続けましょう。

オルカンに投資するなら、SBI証券が便利!

オルカンはさまざまな証券会社で買えますが、わたしは使いやすさからSBI証券を選びました。

  • スマホでも見やすい管理画面
  • 手数料が安く、新NISAに完全対応
  • 積立設定やポイント投資もカンタン

はじめての証券口座でも、不安なく始められました!

まみ
まみ
無料&最短翌日スタート!

🔗 関連記事もチェック!

合わせて読みたい
SBI証券の口座開設方法完全ガイド!実際の画面で詳しく解説
SBI証券の口座開設方法完全ガイド!実際の画面で詳しく解説
合わせて読みたい
はじめての投資信託|SBI証券での買い方をやさしく解説
はじめての投資信託|SBI証券での買い方をやさしく解説
合わせて読みたい
つみたて投資で、将来の“理想の部屋”に近づく話
つみたて投資で、将来の“理想の部屋”に近づく話
ABOUT ME
まみ
貯金しながら「理想のくらし」を叶える方法を発信!
・北欧×ホテルライクなおしゃれな部屋づくり
・マネするだけでどこを切り撮っても映えるインテリア
・年400万貯める普通の会社員が貯金術を伝授
記事URLをコピーしました