【初心者必見】インデックス投資を始める前に知っておくべき5つの注意点

こんにちは!まみ(@mami.no.room)です。
前回は、アクティブ投資よりインデックス投資がおすすめの理由を、実際のデータをもとに説明しました。

「インデックス投資がおすすめ!」とはいえ、何も考えずに始めてしまうと、思わぬ失敗につながることもあります。
ここでは、初心者の方が特に気をつけたいポイントを5つ紹介します!

初心者がインデックス投資を始める前に知っておきたい基本
そもそもインデックス投資とは?
インデックス投資は、「日経平均株価」や「S&P500」などの株式市場全体の動きに連動する投資信託にこつこつ積み立てていく方法です。
プロの投資家のように個別株を選んだり、売買のタイミングを狙う必要がないので、初心者でも取り組みやすいのが魅力です。
なぜ初心者にインデックス投資がおすすめなのか?
理由はシンプル。
インデックス投資は
- 長期
- 分散
- 低コスト
という、資産形成に必要な3つのポイントを自然に満たしてくれるからです!
幅広い投資先に分散できる低コストの投資信託を、10~15年以上の長期間をかけてこつこつ積み立てる。
これで初心者でもリスクを減らしながら安定的に資産形成ができます!

初心者がインデックス投資で失敗しやすい5つの注意点
①短期で結果を求めすぎない
インデックス投資は10~15年以上と、長い目で育てるもの。
数ヶ月で「増えない!」と焦るのは禁物です!
以下の図は、1950年~2013年の期間において、S&P500に1年、5年、10年・・・と投資した場合の投資収益を表しています。

例えば1年間投資した場合、最大で52.6%の利益が出ることがありますが、最も悪い場合は-37.0%の損失となります。
投資期間が長くなれば収益は安定し、15年以上投資すれば損失が出ることはありません。
これはS&P500の場合ですが、全世界株式でも同様の傾向になります。
なので短期で結果を求めるのではなく、長期目線で投資をすることが大切です!

②市場の下落でパニックにならない
どんなに優れた投資信託でも、株式市場が下がれば一時的にマイナスになります。
むしろ、下がった時こそこつこつ積立のチャンスと考えましょう。
最近はトランプ大統領の言動により株式市場が全体的に下落していますが、こういうときこそ安く積立できるチャンスです!

以下のグラフは、全世界株式の過去20年のチャートです。

リーマン・ショックやコロナ・ショックといった暴落があったにも関わらず、右肩上がりで成長しています。
一時的に市場が下落しても、パニックになって売却せず、こつこつ続けていきましょう!

③分散投資を忘れない
日本だけ、米国だけ、などに偏るとリスクが高くなります。
まずは全世界株式型の投資信託で、世界中に分散投資するのがおすすめです!
④信託報酬(コスト)を見落とさない
投資信託によって、年間の運用にかかる手数料(信託報酬)が異なります。
「0.1%以下」の低コストの投資信託を選べば、長期的に大きな差がつきます。

⑤自分のリスク許容度を理解する
自分がどのくらいリスクを許容できるか?を知ることも大事です。
例えば、「5年以内に必ず使うことになるお金」は投資に回さない方が安全です。
最初から大金を投資に回すのではなく、3000円から始めるのもおすすめです!
「3000円投資」のメリットは、以下の記事で解説しています。


初心者におすすめのインデックスファンド2選
これからインデックス投資を始める方におすすめのファンドを紹介します!
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 世界中の株式に分散投資できるので、これ1本でOK!
通称「オルカン」と呼ばれる投資信託です。
オルカンは全世界の約2700社に投資することができ、手数料も0.05775%と圧倒的に低いです。
これさえ選んでおけば間違いない投資信託です!

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- アメリカの成長に賭けたい人向け。超王道の投資信託。
こちらはアメリカの優良企業500社に投資ができる投資信託です。
アメリカのみのため、ややアクティブよりな投資になり、オルカンよりはリスクは高くなります。
その分アメリカが今後も成長した場合、得られる利益は大きくなります。

どちらにするべきか考える時は
- アメリカ経済の成長を信じる→「S&P500」
- 世界全体の成長に乗っかりたい→「オール・カントリー」
というシンプルな軸で考えればOKです。
悩んだ場合は
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
を選んでおけば間違いありません!
インデックス投資の始め方
購入する投資信託が決まれば、インデックス投資を始めてみましょう。
証券口座を持っていない場合は、口座を開設する必要があります。
証券口座は、投資をするために必要な口座です。
口座開設は無料でできます!

証券口座はいくつかありますが、これから始めるなら1番人気のSBI証券がおすすめです。

SBI証券で積立を始める手順
- SBI証券に無料口座開設
- 三井住友カードを登録(ポイントがもらえる。なくてもOK)
- 好きなインデックスファンドを選んで積立スタート!
詳しい購入方法はこちら

積立設定後にやるべきことは?
基本は放置でOKです!
たまに資産状況をチェックしながら、資金に余裕ができたら積立額アップを検討しましょう!
ほったらかしでいいので、投資に時間を取られず、自分の好きなことに時間を使えるのが、インデックス投資の魅力です!

まとめ:インデックス投資初心者が成功するために大切なこと
インデックス投資は、
- 長期
- 分散
- 低コスト
この3つを守れば、将来大きな資産を得ることができます!
まずは月に3000円からでもOKです!
小さな一歩を踏み出してみてください!
初心者におすすめの3000円投資のメリットはこちら

SBI証券の口座開設方法
