節約
PR

家計簿アプリで貯まる人になる|私がマネーフォワードMEに変えた理由

まみ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

月末になると、いつも「なんでこんなに残ってないの?」って焦る。

節約してるはずなのに、貯金は増えない。

何度も手書きの家計簿に挑戦したけど、三日坊主で終わってばかり。

もう少しラクに、お金の流れを把握したい!

まみ
まみ

そう思ってたどり着いたのが、家計簿アプリ「マネーフォワードME」でした。

マネーフォワードMEってどんなアプリ?

「マネーフォワード ME」は、銀行やクレジットカード、電子マネーなどを連携して、自動で家計簿をつけてくれるアプリです。

私が一番感動したのは、ほとんど手間をかけずに「お金の流れ」が見えるようになったこと

スマホを開くだけで、「今月あといくら使えるか」が分かるって、すごく安心感があります。

まみ
まみ

最初は「連携」に不安があったけど…

正直、最初は銀行やクレジットカードを連携することに対して、ちょっと不安がありました

でも調べてみると…

  • ✅ 金融機関と連携するのは、マネーフォワード社が公式に提携している正規の方法
  • ✅ 情報は暗号化されていて、引き出しなどの操作は一切できない

「見られるだけ」で操作はできないと知って、安心して使い始められました。

まみ
まみ

マネーフォワードMEに変えて変わったこと

✅1|お金の使い道が“見える化”された

これまでなんとなく使っていたお金が、

「何にいくら使ったか」

がグラフでパッと分かるように!

カフェ代やコンビニ代が毎月5,000円以上かかってた…!

まみ
まみ

そんな気づきがあるだけで、自然と使い方にメリハリがつきました。

✅2|使ってないサブスクが減った

今までは「引き落としだから気づかない」状態だったサブスク。

マネーフォワードMEなら、月額課金のサービスも自動で表示されるので、

  • 「あれ、これもう使ってない…」
  • 「無料期間のまま放置してた!」

ということに気づけて、不要な支出をすっぱり削れました。

✅3|口座・カード残高が一括で見られる

複数の銀行口座やクレカを使っていると、「今、自分にいくらあるのか?」が分からなくなることも。

マネーフォワードMEなら、すべての残高が一画面で見られるのでムダ遣い防止にも役立ちました。

正直なデメリットもひとつ

使っていて不便に感じているのは、楽天ペイやPayPayとの連携ができないこと

PayPay、楽天ペイで支払った分は残念ながら手入力です…

まみ
まみ

マネーフォワードMEの公式サイトによると、

現在、下記の連携には対応しておりません。

  • PayPay
  • 楽天ペイ

多数のご要望をいただいておりますところ、ご不便をおかけしておりまして、大変申し訳ございません。

お客さまのご期待にそえるサービスをご提供できるよう、引き続き連携に向けて各社へご提案を続けてまいります。

マネーフォワード MEサポートサイトより

とのことなので、今後の改善を期待します。

家計管理が「続く」って、こんなにラクなんだ

家計簿=コツコツ記録するもの、だと思ってたけど、

いまは“見るだけ家計簿”でもちゃんと効果があるって実感しています。

まみ
まみ

節約も、貯金も、がんばりすぎなくて大丈夫。

「気づける仕組み」をつくることが、貯まる第一歩だと感じました。

無料プランと有料プラン、どう違う?

マネーフォワードMEは無料プランでも十分使えますが、さらに便利に使いたい方には有料プラン(月額約500円)もあります。

📋 比較してみるとこんな感じ:

機能無料プラン有料プラン
口座連携数の上限4件まで無制限
データ閲覧可能期間過去1年分無制限
広告表示ありなし
連携口座の一括更新なりあり
CSVダウンロードなしあり

私は最初、無料プランでよく使う銀行口座やクレジットカードだけを連携して使っていましたが、使っているうちに「家計全体をしっかり把握したい」と思い、有料プランに変更しました。

正直、月500円でここまで便利になるなら、払う価値は十分あると感じています。

まみ
まみ

🌿気になる方は、まずは無料版から試してみるのもおすすめです👇

👉マネーフォワード MEをチェックする

おわりに|お金が貯まらないのは「性格」のせいじゃなかった

「私って、なんでこんなにお金が貯まらないんだろう」

「節約してるはずなのに、なんで残らないの?」

そんなふうに、ずっと自分を責めてきたけど――

実は、お金が貯まらないのって「性格の問題」じゃなかったんです。

ただ、お金の流れが“見えていなかっただけ”。

まみ
まみ

マネーフォワードMEを使い始めてからは、

  • いつ、どこで、何に使っているのか
  • 固定費にムダがないか

が、はっきり見えるようになりました。

家計簿=めんどくさい、難しそう

そんなふうに悩んでいる方、私みたいに家計管理が苦手な方こそ、ぜひ一度使ってみてほしいです。

ABOUT ME
まみ
貯金しながら「理想のくらし」を叶える方法を発信!
・北欧×ホテルライクなおしゃれな部屋づくり
・マネするだけでどこを切り撮っても映えるインテリア
・年400万貯める普通の会社員が貯金術を伝授
記事URLをコピーしました