貯金は大事。でも、“今の自分”にも投資していい|後悔しないお金の使い方ルール

月末になると、いつも「なんでこんなに残ってないの?」って焦る。
節約してるはずなのに、貯金は増えない。
それなのに、たまに“自分にお金を使う”と、なんだか罪悪感…。

その気持ちわかります。
私もずっと「貯金=いいこと」「使う=悪いこと」って思ってました。
でもあるとき、ふと気づきました。
“今の私”って、そんなに悪者なの? って。
実は、未来のための貯金も大事だけど、「今の自分」にもちゃんとお金をかけることが、結果的に「無駄遣いを減らす近道」になったんです。
この記事では、私が見つけた後悔しないお金の使い方ルールについてお話しします。

「未来」も大事。「今」も同じくらい大事な理由
以前の私は、「いつかのために」とお金を使うのを我慢し続けていました。
- ✅ 無駄遣いしない
- ✅ 節約アプリで1円単位までチェック
- ✅ 使うたびに罪悪感
でも、ある日ふと思ったんです。
私、いつまで“いつか”のために我慢するんだろう

未来の自分を守ることは大切。
でも、“今”の自分が元気じゃないと、未来にたどり着くのも大変です。
貯金は「安心」をくれる。
でも「心が満たされる」のは今の自分。
そこに気づいてから、お金の使い方がちょっと変わりました。
“今の自分”に投資してよかったお金の使い方3選
「自己投資」って大げさに聞こえるけど、実はこんな小さなことで十分なんです。

1|お気に入りのダイニングテーブル
🍽️ 毎日のごはん時間が“ちょっと特別”になる魔法

もともと「食事は適当でいいや」と思ってた私。
でも思い切って、ずっと欲しかったダイニングテーブルを買ったら、生活が変わりました。
- ✔ ごはんをちゃんと盛り付けたくなる
- ✔ 友達を呼んでお茶するのが楽しくなる
- ✔ 家で過ごす時間が好きになる
「毎日使うものこそ、お気に入りを選ぶべき」って実感しました。

2|心地よいルームフレグランス
🌿 香りで気分をリセット。家時間が好きになる。
在宅勤務や家事でバタバタしている時も、ふと香るいい匂いに癒される。
アロマディフューザーを取り入れたら、気持ちに余裕が生まれました。
- ✔ 部屋にいるだけでリラックス
- ✔ 気分転換がサッとできる
- ✔ ストレス買いが減った(これ重要)
「外で発散しなくても、家で満たされる」って、すごくコスパ良いなと感じてます。

3|毎朝テンションが上がるマグカップ
☕ “いつもの朝”を好きになる小さなご褒美
お気に入りのマグカップに変えたことで、朝のコーヒータイムが楽しみに。
たったこれだけで、1日がちょっと前向きにスタートできるんです。
- ✔ 忙しい朝でも、ひと息つける
- ✔ SNS映えもして気分が上がる
- ✔ プチ贅沢でも長く使えて満足度高い
「自分にとって心地いいもの」は、毎日積み重ねると大きな満足につながります。

それって「浪費」じゃない。“自分に必要な投資”かも?
なんでも「自己投資だから!」と理由をつけて買うのは違うけど、本当に自分を大事にするお金の使い方って、実は浪費とは別もの。
むしろ、不思議と“無駄遣い”が減っていくんです。
- ✅ 衝動買いをしなくなる
- ✅ 自分が本当に欲しいものが見えてくる
- ✅ 無理に我慢しなくても自然とお金が貯まる
「これ、浪費じゃなく“必要な投資”だったんだ」

そう思えるお金の使い方が増えると、心も家計もラクになりました。
私が実践する「後悔しないお金の使い方ルール」
ここからは、私が大事にしている3つのマイルールをご紹介します👇
- 迷ったら「これは未来の私が感謝する?」と考える
- 「数より質」を選ぶ
- 節約と自己投資のバランスは“心地よさ”が目安
✅ 迷ったら「これは未来の私が感謝する?」と考える
買ったあと、未来の自分が「買ってよかった!」と思えるならOK。
逆に、「これは今だけの気まぐれかな?」と思ったらスルー。
✅ 「数より質」を選ぶ
安いからといって“とりあえず買い”はしない。
お気に入りを少しずつ揃えるほうが、結果的に満足度が高く、無駄な買い物も減ります。
✅ 節約と自己投資のバランスは“心地よさ”が目安
我慢ばかりの節約は続かない。
自分が「気持ちいい」と感じるバランスを探すのが、私にとっての正解でした。
おわりに
「貯金=正義」になりがちだけど、“今の自分”を大事にするお金の使い方も、とても大切。
本当に必要なもの、自分が笑顔になれることには、もっと自信を持ってお金を使っていい。
それが結果的に「無駄遣いしない自分」を作ってくれます。
未来の自分のための貯金も、今の自分を幸せにする投資も、どちらも大切に。
そんなバランスの取れたお金の使い方、一緒に目指していきましょう。
📖 関連記事もどうぞ

