二人暮らし節約術!我慢せずに貯金する方法

結婚して二人で暮らしていると何かとお金がかかります。
でも生活の質を落としてムリして節約するのも嫌ですよね。
私たちは夫婦でムリせず節約を続け、資産3,000万円を達成したよ

だれにでもできることなので、ぜひ見ていってください。
結論
まずはこの記事で紹介することのまとめです。
これをすればお金は貯まる!
- 家計簿をつける
- 先取り貯金
- 自炊
- 固定費を下げる
すべて当たり前のことですが、これができていないとお金は貯まりません。
ムリせず実践できる方法を紹介していくので、できてない人は参考にしてみてください。
①家計簿をつける
まずは基本中の基本、家計簿です。
家計簿は面倒で続かないんだよな…

という人もご安心ください。
家計簿アプリなら、手入力せずほぼ自動で家計簿をつけることができます。
なかでもおすすめなのがマネーフォワード MEです。

App Storeでの評価も
と高く、非常に人気です。我が家も使ってるよ~


マネーフォワードMEでは、銀行やクレジットカードなどを登録しておくと、自動で家計簿をつけてくれるので、とっても便利です。
マネーフォワードMEは基本無料で使えます。
連携する口座数を増やす場合は、月約500円の有料プランに加入する必要がありますが、その価値は十分あります。
我が家は最初は無料プランでしたが、便利すぎて途中から有料プランに変更しました

家計簿をつけるメリット
家計簿をつけると、自分が何にお金を使っているのかが把握できます。
贅沢しているつもりはないけど、お金が貯まらないんだよな~

という人は、絶対に家計簿をつけることをおすすめします。
- 今日は仕事頑張ったし、コンビニでスイーツでも買って帰ろう
- 給料日だからちょっと自分にご褒美を買おう
- 仕事で疲れたし、今日くらいいっか
こんな感じでたまに贅沢(浪費)している人は、家計簿をつけてみてください。
家計簿をつけると、ちょっとした浪費が実は結構な金額になっていることに気づけます。
1回1回は少ない金額かもしれないけど、積み重なって大きな出費になっているよ

自分へのご褒美もいいのですが、ご褒美が多すぎるとお金は貯まりません。
また、ちょっとしたご褒美と思って使っているので、そんなに満足度も得られません。
トータルで使っている金額の割には満足度が低く、コスパが悪いです

まずは家計簿をつけて、自分の浪費行動を見つけてみてください。
②先取り貯金
次は先取り貯金です。
これは本当にお金が貯まるのでおすすめの方法です。
しかも楽にできるよ!


先取り貯金では、給料が振り込まれたら貯金したい金額を貯金用の口座に移します。
- 貯金用口座を作る
- 自動で貯金用口座に振り込む設定をする
「楽天銀行」や「住信SBIネット銀行」では、自動で他の銀行から振り込めるサービスがあります。
一度設定すれば毎月決められた金額を貯金できます。
しかも手数料は無料なので、ぜひ使ってみてください。
貯金を自動化できれば、勝手にお金が貯まっていきます

③自炊
最近は物価上昇により、生活がどんどん苦しくなっています。
企業の給料は上昇傾向とはいえ、実感としては生活が苦しいと感じている人の方が多いのではないでしょうか?
そこでおすすめの節約方法が「自炊」です。
自炊だと豪華食材を使っても外食より安くなるから、実は満足度が高いよ!

総務省の「家計調査」(2023年2月)によると、二人暮らしの1ヶ月の食費は平均66,187円です。
それに対して、我が家の食費は月48,000円程度です。
我が家の食費事情はこんな感じです。
- 外食は極力いかない(月1回程度)
- スーパーでは好きな物を買う
とことん食費を切り詰めるといったことはしてません。
ムリすると続かないからです

自炊を続けるコツは、料理を楽しむことです。
YouTubeなどの料理チャンネルを見ると、楽しく料理ができるのでおすすめです。
料理が趣味になれば最強の節約になります。私は「リュウジのバズレシピ」を見て料理にハマりました!

④固定費を下げる
生活の満足度を下げずに節約するには、固定費の削減が必要です。
特に見直したいのは
- スマホ代
- 光熱費
- 保険
です。
まだ見直したことがないものがあれば、大幅に節約できるよ!

- スマホ代
- 大手キャリアの安いプランに変更
- または格安SIM
- 光熱費
- ガスと電気のセット割も賢く活用
- エネチェンジを使って簡単乗り換え
- 保険
- ほとんどの民間保険は不要
- まずは自分の入っている保険を整理する
詳しくはこちらの記事も参考にしてください

特に保険については、多くの人がムダに入りすぎているので、ぜひ見直してみてください。
まとめ:生活の質は落とさず節約しよう
生活の満足度は変えずに節約する方法について解説しました。
これをすればお金は貯まる!
- 家計簿をつける
- 先取り貯金
- 自炊
- 固定費を下げる
まだやっていないことがあれば、ぜひ実践してみてください。
お金が貯まるスピードが大幅に上昇するよ!

「節約は十分できてるよ」という人は、NISAを活用してお金を増やすことにも挑戦してみてください。

投資はギャンブルではありません。
正しい知識を身に付けて、お金に困らない暮らしを目指しましょう!