節約
PR

医療費控除とは?何万円もお金が返ってくることも

コウ と まみ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

医療費控除は、サラリーマンでもできる節税対策です。

医療にかかった費用について確定申告することで税金が控除され、一部が返ってきます。

この記事でわかること
  • 医療費控除とはなにか
  • どんな費用が対象になるのか
  • どうやって申請するのか

何万円もお金が返ってくることもあるから、絶対知っておこうね

まみ
まみ

結論

まずは結論からです。

結論
  • 医療費控除とは、年間の医療費が10万円を超えた場合に税金が戻ってくる制度
  • 通院費・治療費・入院費など、医療に関わるものはほとんど対象になる
  • 確定申告によって控除を受けられる

確定申告はWebで簡単にできるから、そんなに難しく考えなくていいよ

まみ
まみ

医療費控除とは

医療費控除とは、1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合、所得が控除されて税金の一部が返ってくる制度です。

医療費控除の対象には、同一生計の家族の医療費も含みます。

家族の分も含めて医療費が10万円を超えると、税金の一部が返ってきます

コウ
コウ

医療費控除の対象となる費用

医療費控除の対象となるのは、通院費や治療費、入院費など、医療に関わる出費です。

例えば、以下のような出費が対象になります。

診療・治療
  • 医師、歯科医師による治療や診療の費用
  • あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術の費用
  • 治療、療養に必要な医薬品の購入(風邪薬など)
  • 通院のためにかかった交通費
  • 入院中の部屋代や食事代
  • 治療に必要な医療器具の費用(松葉杖など)
妊娠・出産
  • 妊娠中の定期検診や検査、通院にかかる費用
  • 妊娠、出産で通院するための交通費
  • 不妊治療費
歯科
  • 不正咬合の歯列矯正等の費用
  • 虫歯の治療費
眼科
  • 視力回復レーザー手術(レーシック手術)費用
  • 眼内コンタクトレンズ(ICL)治療の費用

治療費だけじゃなく、病院にいくための交通費も対象になるよ

まみ
まみ

一方、以下の費用は対象になりません。

対象とならないもの
  • 健康診断や人間ドックの費用
  • 美容整形費用
  • タクシー代(公共交通機関が利用できない場合を除く)
  • 自家用車で通院する際のガソリン代や駐車料金
  • 自己都合で個室希望をした際の差額ベット代
  • メガネやコンタクトレンズの購入費用
  • 美容、審美目的の歯列矯正やホワイトニング
  • 歯科検診の費用
  • 病気予防や美容目的でのサプリメント購入費用

どれくらい戻ってくる?

医療費控除の金額は、以下のように計算されます。

医療費控除額=「1年間に支払った医療費の合計額」ー「保険金などで支給される金額」ー10万円

医療費の合計額に、給付金や保険金で支給される金額は含まれません。

減額される税金額=医療費控除額×自分の所得税率

所得税率は以下の通り!

まみ
まみ
課税される所得金額税率控除額
1,000円~194.9万円5%0円
195万円~329.9万円10%97,500円
330万円~694.9万円20%427,500円
695万円~899.9万円23%636,000円
900万円~1799.9万円33%1,536,000円
1800万円~399.9万円40%2,796,000円
4,000万円以上45%4,796,000円
出典:国税庁 No.2260 所得税の税率

税金がどのくらい返ってくるか、以下の場合で計算してみます。

  • 課税給与所得:400万円
  • 年間の医療費:30万円
  • 保険による給付金:5万円

この場合、医療費控除額は

医療費控除額=「1年間に支払った医療費の合計額」ー「保険金などで支給される金額」ー10万円

  • 医療費控除額=30万円ー5万円ー10万円=15万円

減額される税金額は、課税給与所得が400万円なので税率20%です。

減額される税金額=医療費控除額×自分の所得税率

  • 減額される税金額=15万円×20%=3万円

つまり、3万円が返ってくることになります。

医療費控除のやり方

医療費控除をするには、以下の手順が必要です。

医療費控除の手順
  1. 領収書をまとめる
  2. 明細書を作成する
  3. 税務署に申請する(WebでOK)
  4. 還付金の入金を確認する

【STEP1】領収書をまとめる

まずは1年間に支払った医療費の領収書をまとめます。

家族全員の医療費が対象です。

控除を受けるために、普段から対象となる費用の領収書は保管しておこう

まみ
まみ

【STEP2】確定申告書を作成する

確定申告書は国税庁のホームページから作成することができます。

国税庁 確定申告書等作成コーナー

記載例も載ってるから、やってみると意外と簡単にできたよ!

まみ
まみ

確定申告をする場合、ふるさと納税のワンストップ特例制度が使えなくなるので、ふるさと納税も一緒に確定申告しましょう

【STEP3】税務署に提出する

提出するには2つの方法があります。

  • e-TaxでWeb提出
  • 印刷して書面提出

e-Taxを使えば簡単にWebで提出できます。

また、確定申告書を印刷し、税務署に郵送するか持参して提出することもできます。

e-Taxがおすすめ!

まみ
まみ

提出の際、医療費の領収書は添付不要ですが、5年間は保管しておく必要があります

【STEP4】還付金の入金を確認する

提出が完了すれば、あとは還付金が入金されるのを待つだけです。

振り込まれるのは確定申告をしてから1~1.5か月が目安です。

申請期限

確定申告の期間は毎年翌年の2月16日~3月15日です。

ただし、還付金を受け取る「還付申請」であれば、過去5年間にさかのぼって申請ができます。

多額の医療費を支払ったのに、医療費控除の申請をしていなかった場合とかは、申請することで還付金を受け取ることができるよ

まみ
まみ

注意点

医療費控除で確定申告をする場合、以下に注意しましょう。

  • ふるさと納税も確定申告が必要
  • 領収書は5年間保管する

ふるさと納税も確定申告が必要

医療費控除で確定申告する場合、ふるさと納税も確定申告する必要があります。

確定申告する場合、ワンストップ特例制度での申請が無効になります

コウ
コウ

すでにワンストップ特例制度で申請してしまっていた場合、申請した分も含めて確定申告すればOKです。

領収書は5年間保管する

確定申告のときに医療費の領収書は提出する必要はありません。

ただし、領収書は自宅で5年間保管する必要があります。

税務署から求められたときに提出しないといけないよ

まみ
まみ

家計簿をつけてると便利

医療費控除を申請するためには、年間でどれだけ対象となる医療費の出費があったかを計算する必要があります。

確定申告の際にまとめて計算してもいいのですが、家計簿をつけているとすぐにわかるので便利です。

我が家はマネーフォワードMEを使ってるよ!

まみ
まみ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-20.jpg

マネーフォワードMEは、銀行やクレジットカードを登録しておくと自動で家計簿をつけてくれます。

めんどくさくていちいち家計簿なんてつけてられないよ・・・

 
 

という人にもおすすめです!

まとめ:医療費控除を活用して節税しよう

医療費控除について解説しました。

医療費控除とは、年間の医療費が10万円を超えた場合に税金の一部が戻ってくる制度です。

家族の分の医療費も対象だよ

まみ
まみ

医療に関わる出費が対象となり、病院にいくための交通費入院中の食事代なども含まれます。

知ってるだけで何万円もお金が戻ってくることもある制度なので、知らないと損です

コウ
コウ

医療費控除を受けるためには確定申告をする必要があります。

確定申告と聞くとハードルが高いように感じますが、やってみると意外と簡単にできます。

年間10万円以上の医療費を支払った場合は、ぜひやってみてください。

確定申告はWebでできるよ~

わからないことがあったら気軽に聞いてね

まみ
まみ
ABOUT ME
コウ と まみ
コウ と まみ
\夫婦で資産3000万円達成/
・無理せずお金を貯めるアラサー夫婦
・「かんたん節約」×「ほったらかし投資」
・投資歴9年
・今日からできる!誰でもお金が貯まるコツを発信中
記事URLをコピーしました