【2025年版】年400万円貯める30代夫婦のキャッシュレス決済事情大公開

こんにちは!まみ(@mami.no.room)です。
今回は、我が家のお金の支払い方法について紹介します。

お金を払う際、クレカやPayPayなどで支払うとポイントがもらえるので、現金より圧倒的にお得です。
しかし、ポイント還元率は支払い方法によって異なるので、何を選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、実際に私たち夫婦が実践しているお得な支払い方法をご紹介します!
我が家の支払い方法
我が家の主な支払い方法は以下の通りです。

- 楽天Pay(メインの支払い方法)
- 楽天カード
- Olive(三井住友カード)
- Amazon Prime Mastercard
あまり使い分けすぎると管理が大変なので、今はこの4つにしています。

基本ルール
基本ルールは以下の通りです。
- 普段のお買い物
- ①楽天Pay
- ②楽天カード
- ポイントUP対象店舗
- Oliveゴールドタッチ決済
- Amazonでのお買い物
- Amazonプライムマスターカード
- 公共料金(光熱費など)
- Oliveゴールド
メインは楽天Pay
基本的には楽天Payをメインで使っています。
楽天Payはチャージ払いだと1.5%のポイントがもらえます。


- 【参考】楽天Payのポイント還元方法が変更に
-
2024年6月4日より、楽天Payの1.5%還元の内訳が変更になりました。
- 変更前
- 楽天カードからのチャージで0.5%還元
- 楽天Payの利用で1.0%還元
- 合計1.5%還元
- 変更後
- 楽天キャッシュの利用で0.5%還元
- 楽天Payの利用で1.0%還元
- 合計1.5%還元
以前はチャージしたときに0.5%還元されていましたが、今は利用したときのみポイントが還元されます。
楽天Pay利用分の1.0%は、翌日に付与されます。
楽天キャッシュ利用分の0.5%は、翌月10日ごろにまとめて付与されます。
- 変更前
クレカのポイント還元率は大体1.0%が多いので、楽天Payの1.5%は高還元です。

ただし、一部店舗では1.5%還元にならないため、そのような店舗では楽天カードで支払うようにしています。
1.5%対象外の店舗では
- 楽天キャッシュ利用による0.5%は対象
- 楽天Pay利用による1.0%は対象外
となるため、楽天Payで支払ったときの還元率が0.5%になります。
楽天カードでの支払いなら1.0%還元なので、楽天カードで支払うようにしています

コンビニなどの対象店ではOliveのスマホタッチ決済
メインの支払い方法は楽天Payですが、Oliveのスマホタッチ決済で7%還元となる対象の店舗では、そちらを利用しています。

楽天Payの1.5%還元対象外のマクドナルドなども対象なので、「楽天Pay」と「Olive」の組合せは結構相性が良いです。
コンビニ決済などはOliveです。

公共料金はOlive
楽天カードは、電気、ガス、水道などの公共料金の支払いでは、ポイント還元率が0.2%と低いです。
そのため、公共料金の支払いには「Oliveゴールド」を利用しています。
Oliveゴールドは年間100万円を利用すれば、それ以降年会費が無料になります。

Amazonでの支払いはAmazonプライムマスターカード
ネットショッピングでは、よくAmazonを利用します。
プライム会員にもなっています!

Amazonプライムマスターカードだと、Amazonでのお買い物のポイント還元率が2%になります。
なのでAmazonでのお買い物はAmazonプライムマスターカードを利用しています。
ちなみに「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」でのポイント還元率も1.5%と高いです

楽天カード
基本的に楽天市場での買い物や、楽天Payが使えないお店では「楽天カード」を利用しています。
楽天カードは年会費無料で、ポイント還元率1.0%なので、ベースの支払いカードとして利用しています。

新NISAのクレカ積立はOliveゴールド
我が家は夫婦ともにSBI証券で投資をしています。
SBI証券では、「三井住友カード」または「Olive」でクレカ積立すると、ポイントがもらえます。

もともとはプラチナプリファードを使っていましたが、クレカ積立のポイント還元率が悪化したため、現在はOliveゴールドを使っています。
Oliveゴールドの場合、年間10万円以上利用すれば0.75%還元となるため、年間10万円は使うようにしています

まとめ
我が家のキャッシュレス決済について紹介しました。
- 普段のお買い物
- ①楽天Pay
- ②楽天カード
- ポイントUP対象店舗
- Oliveゴールドタッチ決済
- Amazonでのお買い物
- Amazonプライムマスターカード
- 公共料金(光熱費など)
- Oliveゴールド
基本的には楽天ポイントを貯めてます。
楽天より還元率が良いときは、Olive(Vポイント)やAmazonプライムマスターカード(Amazonポイント)を利用しています。

キャッシュレス決済で、どれを使えば1番お得かを極めていくと、本当にきりがありません。
そうすると大量のクレジットカードを持つことにもなってしまいます。
大量のクレジットカードを持つと、使い分けが大変です。
また、不正利用のリスクも高まります。

そのため、あまりにも多くのクレジットカードを使うことはおすすめできません。
我が家では、よく使うポイントに絞った結果、今回紹介した
- 楽天
- Olive(Vポイント)
- Amazon
となりました。
これくらいに絞れば、そんなに使い分けの必要がないので、
「どの支払い方法にしよう…」
と悩むこともありません。

これからお金の管理を始めたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!